エアコンお掃除
エアコンクリーニング
エアコンクリーニング家庭用

プロの技術と専用機材による分解洗浄で、ご家庭ではできないエアコン内部のアルミフィンやフィルターを隅々までクリーニングいたします。エアコンを頻繁に使用する夏や冬前にお手入れしておく事をおススメしております。
エアコン内部は、ホコリがたまると目に見えないカビやダニが繁殖し、中にはゴキブリが住み着いていることもあります。
エアコン外部の汚れから、ほこりや汚れがこびりついている中のフィルターの汚れも根こそぎ洗浄致します。
おすすめオプション

クリーニング内容
室外機カバー/アルミフィン/プロペラ など
お掃除機能付きエアコン
他店で断られたエアコンもご相談ください!

エアコンの中でもフィルターを自動洗浄する機能のある、お掃除機能付きエアコンの大半が、実はフィルター部分だけをおそうじしています。ニオイがしたら要注意!中は汚れているかも!?
エアコンお掃除の作業手順

1.動作確認
まずは、エアコンの状態を確認します。


2.養生
まわりを汚さないようにビニールシートでしっかり養生します。


3.エアコン分解
本体カバー、フィルターなどを取り外します。


4.パーツ洗浄
各パーツを丁寧に洗浄します。


5.エアコン本体の洗浄
専用機材で内部を徹底的に洗浄します。


6.組み立て
洗浄した本体カバー、フィルターなどを取り付けます。


7.動作確認
試運転をしてサービス完了です。


お掃除後は、キレイが長持ちするポイントをプロがアドバイス!
送風運転をする
冷房を使い終わってすぐに電源を切ってしまうと、エアコンの中は結露水で濡れた状態になってしまいます。
カビを防ぐには、中を乾燥させてから切ることが大切です。約1時間、送風運転を行ってエアコン内部を乾燥させると、カビ予防になり、悪臭を防ぐことができます。
こまめに換気をする
エアコンは、部屋の空気を吸い込む性質があります。部屋自体のニオイやホコリを減らし、窓をこまめに開けて換気することが、エアコンのニオイ防止に繋がります。